
Division of Biomedical Oncology
(The Sonoshita Lab.)
Institute for Genetic Medicine, Hokkaido University
北海道大学 遺伝子病制御研究所
がん制御学分野(園下研究室)

当研究室は、2018年9月に誕生しました。ヒト検体やショウジョウバエ、マウスなど多彩な試料を用いて遺伝学・生化学・分子生物学・創薬科学等の研究を展開することで、がんの発生機序の解明やがん治療薬の開発を目指しています。
当研究室では、科学や研究に興味のある全ての方を歓迎いたします。気楽に科学の話をしたい方、もう少し詳しい研究の話をお聞きになりたい方、そして研究室見学をご希望の方、msonoshita[at]igm.hokudai.ac.jp までお気軽にご連絡ください!

NEWS
2022/03/04
The TARA International Symposium -Toward Understanding of the Mechanisms of Metabolism, Aging, and Diseases using Drosophila and C. elegans: Outstanding researches in Asia-Oceania- が終了しました。有意義な議論をありがとうございました!
2022/02/24
ご挨拶を更新しました。
2022/02/18
医学部3年生4人の基礎研究室配属(研究体験)が終了しました。ハエのバイアルを持って記念撮影! 1ヶ月間おつかれさまでした!
2022/02/17
田中克侑さん(東京慈恵会医科大学附属病院 小児科)が、ショウジョウバエ実験の習得のため来札されました。約10日間ありがとうございました!
2022/02/08
全国ピッチコンテストNEDO TCP 2021にて、園下が起業予定のFlyWorksが優秀賞と認定VC賞のW受賞を果たしました!
2021/12/24
令和3年度 北海道科学技術奨励賞を受賞しました(園下)。大変素晴らしいクリスマスプレゼントとなりました! 今後も研究に邁進いたしますので、引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
2021/12/14
当研究室の研究紹介ビデオをyoutubeにて公開しました。ぜひご覧下さい。
2021/11/25
北海道大学大学院医学院の「Research Archives」に、当研究室の紹介記事を掲載していただきました。
2021/11/23
令和3年度 北海道大学DX博士人材フェローシップに当研究室の大学院生3名を採択いただきました(蒋卉、劉桐薇、海涵)。ご支援に感謝申し上げます。
2021/11/21
大石公彦先生(東京慈恵会医科大学)に、小児の遺伝性疾患研究の現状と今後についてご講演いただきました。大石先生、ありがとうございました!
2021/11/05
横浜市立大学大学院医学セミナーにて講演しました(園下)。ホストしてくださった小川史洋先生(同大学付属病院 救命救急センター)、ありがとうございました。
2021/10/30
経済産業省北海道経済産業局主催の起業家向けピッチコンテスト「Dream Pitch 2021」 にて、園下が優秀賞とNEDO TCP賞をW受賞しました! 創薬支援ベンチャー「FlyMe」の起業に向け、合田圭介さん(東大)、小松崎民樹さん(北大)、Dr. Ross Cagan(グラスゴー大)とともにこれからも邁進します!
2021/10/27
【募集終了】助教を1名募集しています。ともにがん研究を推進してくださる方、ご応募をお待ちしております!
2021/10/26
公益財団法人鈴木謙三記念医科学応用研究財団の令和3年度助成金に採択いただきました(研究代表者:山村)。ご理解とご支援に深謝申し上げます。
2021/10/26
メンバー表を更新しました。大学院生1名と研究生1名が加入し、ますます賑やかになりました!
2021/10/20
JST 2021年度研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム(START)に採択いただきました(研究代表者:園下)。ご支援に感謝申し上げます。研究成果の社会実装に向け、一層努力して参ります。
2021/10/05
公益財団法人寿原記念財団の第36回研究助成に採択いただきました(研究代表者:大塩)。ご理解とご支援に深謝申し上げます。
2021/10/05
海外日本人研究者ネットワークUJAにエッセイを掲載していただきました。
2021/10/01
第80回日本癌学会学術総会のシンポジウムにて講演しました(園下)。
2021/10/01
【募集終了】博士研究員を1名募集しています。一緒に疾患研究に取り組んでくださる方、ご応募をお待ちしております!
2021/09/27
令和4年度 日本学術振興会特別研究員(DC2)の採用内定者に選ばれました(佐藤悠介)。研究へのご理解とご支援に感謝申し上げます。
2021/09/21
合田圭介先生(東京大学大学院理学系研究科)をお招きし、論文の執筆法について講演をしていただきました。合田先生、ありがとうございました!
2021/09/17
ラボ発足3周年のお祝い会を開催しました。いつも当研究室へのご支援を頂戴し、ありがとうございます! 併せて、修士課程の羅が初の卒業生として卒業しました。おめでとうございます!
2021/09/06
文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究「細胞社会ダイバーシティの統合的解明と制御」第6回公開シンポジウムにて発表しました(園下)。貴重な議論を多数頂戴し、誠にありがとうございました。
2021/08/19
一般財団法人岩垂育英会の2021年度奨学生に採用されました(木村拓)。ご支援に感謝申し上げます。
2021/08/11
AMED 令和3年度創薬基盤推進研究事業に採択されました(研究代表者:園下)。研究へのご理解とご支援に深謝申し上げます。
2021/06/23
Imperial College London (UK) のLife Sciences Seminarで園下が講師を務めました。ホストしてくださった小野昌弘先生に深くお礼申し上げます。
2021/05/27
第25回日本がん分子標的治療学会学術集会にて研究成果を発表しました(園下)。有意義なディスカッションを頂戴し、ありがとうございました。
2021/05/11
技術補助員1名が加入し、メンバーページを更新しました!
2021/04/17
メンバーページの集合写真を更新しました!
2021/04/01
科学研究費補助金の2021年度若手研究に採択されました(研究代表者:山村)。研究へのご理解とご支援に感謝申し上げます。
2021/04/01
メンバー表を更新しました。大学院生3名と技術補助員2名が加入し、一層賑やかになりました!
2021/04/01
【終了しました】研究のお手伝いをしてくださる方(技術補助員)を1名募集しています。研究に興味のある方や細かい作業が得意な方、ご応募をお待ちしております!
2021/03/26
公益財団法人G-7奨学財団の令和3年度研究開発助成に採択されました(研究代表者:園下)。研究へのご支援に深謝申し上げます。
2021/03/17
国立研究開発法人科学技術振興機構の令和3年度COI若手連携研究ファンドに採択されました(研究代表者:山村)。研究へのご支援に心より感謝申し上げます。
2021/03/13
第2回SGH若手がん研究者ワークショップにて発表しました(園下)。
2021/03/04
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の2020年度「きぼう」利用フィジビリティスタディに採択されました(研究代表者:園下)。国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」にてショウジョウバエを使用したがん研究を実施するための準備を開始します。研究の舞台はいよいよ宇宙へ!
2021/02/20
総説論文(筆頭著者:山村・大塩)がCancer Science誌に掲載されました!
2021/02/19
医学部3年生4人の基礎研究室配属(研究体験)が終了しました。1ヶ月間大変よくがんばりました。おつかれさまでした!
2021/02/01
助教として大沼耕平が加入しました!
2021/01/22
【終了しました】研究のお手伝いをしてくださる方(技術補助員)を2名募集しています。研究に興味のある方や細かい作業が得意な方、ご応募をお待ちしております!
2021/01/13
公益財団法人日立財団の2020年度倉田奨励金に採択されました(研究代表者:園下)。研究へのご支援に心より感謝申し上げます。
過去のニュースはこちら